弱者の戦略、各個撃破という考え方

※この記事にはプロモーションが含まれています

我は専にして一となり、敵は分かれて十とならば、これ十をもってその一を攻むるなり。

孫子『兵法』 虚実篇より

人生のバイブル『孫子』からの引用です。良く知られた言葉ですが、この考え方は、日常でも、仕事でも、大いに役立ちます。

要は、どんなに困難に思えることでもそれを分断して、ひとつずつ片づけていけば、打ち勝つことができるということです。戦力が大きいから有利というわけではない、たとえ10倍の兵力でもそれを1/20にしてしまえば、こちらは2倍の兵力で戦うことができる。

弱者の戦略です。

目次

時間管理や人生に活かす各個撃破

最近、朝は5時に起きて、浜市場へ出向き、学びを深めています。魚の流通の源流を知り、人脈を築くとともに、そこからしか見えない風景を読み取ろうと思っています。

お蔭で、色々と見えてきたことがある。たとえば、海と山と川の関係。それぞれの質が高いほど、そこで捕れる魚は良質であるという自然界の法則を悟ることができました。

あわせて読みたい
湾に囲まれた海で水揚げされる魚は「うまい」説を検証 | ピザと魚とワイン HICO'S BLOG 人生を豊かにするピザと魚とワインのブログです。バーテンダー➡料理人➡シニアソムリエ➡飲食店運営➡トップセールス&マーケター➡戦略的WEB制作会社➡〇〇〇。これまでの経験...

でも、一方で、時間がいくらあっても足りない。考えることやることが山ほどあります。それでもなお、自分で決めたことだから、やらなくてはいけません。

時間を分断する

各個撃破の考え方を応用しようと思います。

まず、時間です。1日24時間。睡眠はかつて4~5時間寝れば十分でしたが、1日最良のパフォーマンスを発揮するには私の場合、6時間は必要だと分かってきました。すると18時間。5時に起床して浜へ買い付け行き(水産加工業で仕入れの一端を任されているため)本業を真剣にやりこなし、帰宅するのは平均して15時間後。

ということは、残された時間は、3時間。

食事、風呂など、雑事を除くと1時間~1時間30分ほどでしょうか。その間に、サイト制作の仕事や、ブログ記事の更新をしなければなりません。

さて、どうするか?

タスクを分割する

時間の次は、タスク(やること)を分割します。

いま、2つあります。ひとつは、サイト制作など本業とは別の稼ぎを得る為の仕事。もうひとつは、ブログ記事の更新です。

サイト制作関連の仕事は、さらに細かく分断すると、クライアントとのやり取りと、実際の制作、また、リサーチや学びの時間が必要になることがあります。大事なのは、実際のサイト制作。いかにここにかける時間を長くとれるかがポイントですね。

ブログ記事の更新は2日に一度、2021年のレストラン開業に向けて、書きためている忘備録。これが難しいのは、ネタです。常に考えていないと書くことができない。1日の多くは、本業に費やしているので、どこで考えるかというと、この時間になってしまうわけです。そうこうするうちに、時間がなくなる。

問題はネタ探し?

分割して見えてきたのは、

サイト制作関連の仕事では、いかにサイト制作にかける時間をとることができるか。その環境を整えることができれば効率が良い。その為に、クライアントとのやり取りをより、スムーズにするための改善が必要。これは、たとえば、サービスの概略を整理するだけでも違ってきますので、さっそくやっていきます。

一方、ブログ記事の大きな問題は、何を書くか?というネタ探しです。書く前から、テーマは決まってないとならない。

そこで、時間のとれる休日にテーマを列挙しておき、今日はこのテーマでいこうと、すぐに書ける環境を整えようと思います。いわゆるネタ帳を作っておくということですね。

ご登録いただくと、定期的に投稿通知レターを送らせていただきます。

「良いな」と思ったらシェアしてください!損はさせません
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次