仕事の本質が見えてきた

※この記事にはプロモーションが含まれています

子どもからでも部下からでもいいです。

「仕事ってなに?」

と聞かれたら何て答えますか?

私はこれまで、その答えが定まってませんでした。

ですが最近。

コピーライティングを学んでいた時、ふと「ああ、こういうことかな」と初めて感じることができた。

きっかけは、必死でお客さんの立場になって、視点をうつしていたとき

自分の「才能」を他の人の「問題解決」のために使う

考えてみれば、自分本位の商売は、人の支援や共感を得にくいですよね。

たとえば、料理に自信のあるシェフがいたとしましょう。

彼は自分が出したい料理を出すことで、人気を集めてきた。

でも、相手が年配の方か、若い方か、子供か、どんな食生活をしているか等で好みは変わるはずです。

自分が旨い!と思った料理を、年配の方に出したところで、糖尿病の気があるその方にとっては、塩っ辛いかもしれません。

相手の痛みを理解するのが先決

当たり前ですが、お客さんに食べてもらわないと商売は成り立たないわけです。

だからまずは、その人がどんな人か、知らなくてはいけない。

なぜ、レストランを訪れてくれたのか?

何を期待するか?

直接聞かないまでも、観察し、感じなければわからない。

顧客の前で、自分の評価やいいたいことなど、関係ないんです。

自分本位でなく、相手の立場になって考える。

これが出来ないと、いい仕事ができない。

お客さんの「痛み」が分かると、やるべきことが見える

では、その仕事は、なぜ生まれるのでしょう?

それは、お金を払ってでも解決したい「痛み」があるからです。

レストランに行くのは、欲求から考えることもできるのですが、痛みから考えると、自分で料理をしたくなかったり、自分では作ることのできない料理を食べれないという痛み、というのもあります。

洗練された料理を作ろうと思えば、何年も修行しなくてはいけませんが、お金を払えば、それをしなくても食べれるわけです。

そう考えていくと、仕事とは相手の問題を解決する為に、自分の能力や才能を活かす事なんだなと分かってきます。

だから、技術を磨き、知識を身につけ、お客さんに還元することで、利益を得れる。

儲けるには?

じゃあ、仕事をするその先に、もっと稼いで豊かになるには?

選択肢は2つしかない。

・自分の「才能」を使って「問題解決」する総量を増やしていく

・より収益性の高い痛みにフォーカスし、「問題解決」の焦点を絞る

要するに、量をこなすか、質を上げるか。

その痛みの総量が大きければ大きい程、解決するには困難を伴いますが、収益を上げることは可能です。

これが、世の中の仕組みのひとつなのだと思いました。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

「良いな」と思ったらシェアしてください!損はさせません
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次