マインドセット– category –
-
「成功できない」と言われた凡人が、ある”3つの戦略”を実践すると……
会社員時代、私は勤めていた会社の社長から言われました。 「お前は凡人以下の能力しかない」「努力は認めるがポイントを外しているので成功できない」「人間が軽い。判断が浅すぎる。小学生レベルだ」 当時の年収は最高額で420万円。一方、借金は50... -
X MindとMind Meisterを比較
マインドマップは思考を整理したり、業務効率化したり、問題を洗い出して解決策を考えたり、ToDoリストや、1人ブレインストーミングをしたりするのに非常に便利なツールです。 1か月前から、日々つけていた日記をやめて、マインドマップにすべて記録する... -
『天皇の料理番』で学んだ大切な、大切な心構え
胸に突き刺さって、抜けない言葉があります。正確には、どんな言葉だったのか、一字一句、わかりません。でもそれは、その言葉の真意は、深い感動と共に絶対に忘れちゃいけない、と思わせるものがありました。 『天皇の料理番』というテレビドラマの中での... -
戦略思考を身につける日々の習慣
森岡毅氏は、戦略思考をクセづける習慣を『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』(角川書店)の中で紹介してます。 やり方は、とても簡単。 朝、自分の手を眺めます。 右でも左でも構いません。 中指を筆頭に、人差し指、薬指の3つが長いですよね。 ... -
負けないためのルール
日本の会社は、98%が中小企業だそうです。 孫子『兵法』には、どちらかというと中小企業や個人が強大な相手に負けないためにどうするのが良いか書いています。 2500年以上も前に書かれた事が今もなお通用するというのは、ここに書かれている事が理... -
実践している人だけが分かる、非常識な成功法則
毎日、目標を書くと夢は実現するのか? 神田昌典氏『非常識な成功法則』(フォレスト出版)という本を読んでから、実践することにしたのですが、これがすごい。 半信半疑でした。 書くことより、思いの強さだと思っていたのです。 でも、違いました。 毎日... -
毎日、目標を書くと夢は実現するのか?
世の中に成功法則について書かれた本はたくさんあります。 有名なところでは、『マーフィー100の成功法則』でしょうか。 潜在意識にアプローチし、活用することで、成功へと導く方法について書かれています。 下記は、ウィキペディア記事。 https://ja.wik... -
自分に対するリスペクトと謙遜、思いやり
どちらかというと、謙遜することを教わってきました。 「道は譲ってあげなさい」私は我が強かったので、取りに行く時は行かなくてはならない。と思っていました。 でも、どこかでその教えが残っているのでしょう。最後は、引いてました。 【誰もいかないと... -
借金生活10年でもめげない、仕事の心構え21選
訳あって26歳で250万の借金をして、30歳の頃には借金500万。会社員なので、年収は420万程度……。そんな借金状態が、10年。今も続いています。 ですが、かすかに光明が見えてきました。自慢できることではありません。ただ、めげずにコツコツ... -
資本と労働 ~千羽鶴一羽に込められた思いの質量は等しいか~
資本について、学んでいた時に、面白いたとえ話があって、印象に残っています。千羽鶴の話です。 大事な人が入院して、お見舞いに千羽鶴を折ろうということになります。10人のうち、9人は手芸部で、手先が器用でした。でも、1人だけそうではなかった。... -
日々、継続できる「小さなこと」の積み重ねが自信と目標を育てる
日々、欠かさず行っている習慣が4つあります。 朝の筋トレ 出勤時のトイレ掃除 夜の日誌を書く 寝る前の六方拝 ひとつひとつは、小さなことですし、今日はじめて、1週間後に成果を実感できることではありません。ところが、1年続け、3年続けていくと、...
1