勝てる仕事術– category –
-
WEB制作者が気をつけるべき、ステマ規制法への備えと対策3選
2023年10月1日からステマ規制(ステルスマーケティング規制)が施行されました。 違反した場合は、景品表示法違反となり、消費者庁から措置命令が出されます。従わない場合は罰則(2年以下の懲役または300万円以下の罰金)が科せられますので、WEB制作会社... -
尊敬する成功者が共通してやっていた、たったひとつの習慣
成功者、という定義は人によって違うはずです。僕は経済的に豊かなだけで「成功している」とは思えません。金持ちでも周囲から嫌わている人や煙たがられている人をたくさん知ってます。一方で、経済的にずば抜けていなくても、周囲に尊敬されて、家族仲も... -
ネットで長期的に稼ぐ秘訣は、アサーティブコミュニケーション!
正直、ネット空間のコミュニケーションが嫌いでした。 自分は何のリスクも負わずに、挑戦して失敗した人を笑う人。努力してきた苦悩も知らずに、ひどい誹謗中傷する人。 面と向かって言えないことでも、SNSやブログ発信では言えてしまう。しかも多くは、実... -
「成功できない」と言われた凡人が、ある”3つの戦略”を実践すると……
会社員時代、私は勤めていた会社の社長から言われました。 「お前は凡人以下の能力しかない」「努力は認めるがポイントを外しているので成功できない」「人間が軽い。判断が浅すぎる。小学生レベルだ」 当時の年収は最高額で420万円。一方、借金は50... -
【今がチャンス!】会社員が副業でココナラを攻略すべき3つの理由
2020年の新型コロナウイルス蔓延を契機として、副業を認める会社が激増しました。 その背景はさておき、副業に関する情報は、日本の労働市場において2023年現在もなお、アップデートされています。中でも「ココナラ」は個人のスキルを売り買いできるクラウ... -
日本の課税制度は他国と比べ重いのか?不幸に陥らないための税知識
日本の課税制度は他国と比較して重く、知識不足による不適切な税金対策は個人や企業にとって不幸な結果を招くことがあります。本記事では、日本の課税制度と他国との比較を踏まえた税知識を提供し、より良い税金対策を立てるためのポイントを具体的な事例... -
地味だけど確実!長く勝ち続けるための3つのポイント
成功には目立つことよりも、地味な努力が必要だと考えてます。ホームランじゃなくて、ダサいヒットでも構わない。重要なのは、コツコツ打ち続けること。そんな、地味だからこそ確実な成果を上げ、長期的な成功を築いていく方法をご紹介します。 【 情報だ... -
年収アップのカギは読書にあり?1か月の読書量と収入の興味深い関連性
多くの成功者や経営者が豊富な知識を持っており、その知識獲得の手段として読書を積極的に活用しています。一方で、一般の人々も日常の中で読書に取り組んでいることが増えてきました。そこで疑問に思うことがあります。「1か月に読む本の数と年収には何ら... -
年商1億以下のスモールビジネスにおすすめしたいマーケティング本11選
「スモールビジネスを成功させたいから、マーケティング本を読みたいけど、どれを選べばいいのかわからない」と悩んでいませんか? 企業本はたくさん書店に並んでいますが、スモールビジネスに活かせそうなマーケティング本はなかなか見つけづらいですよね... -
人生と仕事に長期的影響を及ぼす「マイナス資産削減」時間管理法
今、何をするか? 未来が「今」の連続である以上、その選択が、人生にも仕事にも大きな大きな影響を及ぼします。僕はアホでしたので、30代半ばまで「マイナスの影響を及ぼす選択」を数多くしてきてしまいました。そのため10年以上、借金生活でしたし、恩を... -
WEBサービスで稼ぐためのクラウドソーシング3選+α
「手軽に副業を始めたい」「家でできる仕事で稼ぎたい」と思っている方におすすめなのが、クラウドソーシングです。クラウドソーシングを利用すれば、自分が選んだ仕事を好きな場所・好きな時間に取り組むことができますよ。 今回は、WEBサービスで稼ぎた... -
【超重要】WEB制作者が知っておくべき景表法違反と罰則事例
WEB制作をするうえで避けては通れないのが、「景表法(景品表示法)」。消費者が質の良くない商品を買わないようにと設立された法律であり、違反してしまうと罰金などが課せられてしまいます。 今回は、景表法とは何かということから、違反の種類や事例に... -
日本ハムファイターズ谷内選手に学ぶリスクマネジメント2
日本ハムファイターズの谷内亮太選手はご存じだろうか? 知らない方がほとんどかもしれません。谷内選手は、プロ10年目。決して、華やかな活躍をするわけでなく、先発メンバーとして出場する機会は少ない。試合の終盤、守備固めとして起用されるのが主でし... -
【WEB制作うちわ話】業務効率を1.25倍にした方法
テレワークや、デスクワークをされている方に、今回のお話はお役に立てるかもしれません。 「ずっと座って仕事すると寿命縮めるよ」 と尊敬している経営者にいわれ、いろいろ検討した結果、スタンディングデスクを購入しました。 立って仕事することは賛否... -
『FACT FULNESS』オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著
物事を公平に見るために必要なスキルとは何だろうか? 本質を見抜くことだと、私は思います。 2019年に創刊された『FACT FULNESS』は世界中で大ベストセラーとなった名著です。この本は、人類にとってもっとも危険で、過ちを犯しやすい<思い込み>を、極... -
毎日、〇〇を食べるだけで、身体の悩みの80%以上が解決した話
もし、これを読んでいる方が、こんなことで悩まれていたら、この記事はお役に立てるかもしれません。 上記は恥ずかしながら、私自身の悩みでした。 しかし、ある食材と出会ってから、これらの悩みの80%以上が解決しました。 その食材とは… 【毎日、これを... -
【経営者メモ】法人化するメリットとデメリット
個人事業主が法人化するにあたり、メリット、デメリットをまとめました。 法人化するにあたり、経営者自身にとっての最大のメリット(税負担を大幅に下げられる)点に介して検証した記事は下記をご覧ください。 【法人化するメリットとデメリット】 法人化... -
リアルな経営視点で分析!個人事業主から法人化する最大のメリット
個人事業主が法人化するにあたり、経営者としてあらゆるリスクを考えながら、リサーチしてきた結果をご紹介します。 税務上の細かな額や法律がうんぬんよりも、経営者としてどのような考えを持ち、なおかつ経営者自身の人生を考えたとき何を優先すべきか、... -
統合失調症の弟への個人的なメール(WEBマーケティングのすすめ)
これは、極めて個人的なメールです。 ですが、もしかすると、統合失調症で苦しむご本人やそのご家族にとって「希望となるかもしれない」と考え、公開することにしました。 1人でもいい。 このメッセージを読んで、統合失調症に苦しみながらも、社会生活を... -
【マーケターが孫子を独自解読Vol.2】五事七計の「五事」
孫子の兵法を、マーケター目線で解読する試みVol.2。今回は、マーケターとして語るべきところの多い『五事七計』。 いわゆる、マーケティングリサーチ(市場調査)の要点、という話。Vol.1の続きなので、そもそもなぜ『五事七計』が重要なのか、というこ...