※この記事にはプロモーションが含まれています
マーケティング用語の中でも、何度学び直しても今一つわかりづらかったのが、ブランドの概念。
ブランドって、目に見えてるようで、形はありません。
シャネルもルイ・ヴィトンも、高級ブランドですが、ブランドそのものは形がないのです。
その理由は、ブランドというのは消費者の「頭の中」で作られるものだから。
マーケターの最大の仕事は、そのブランドが選ばれる必然を作る活動=ブランデングである。
とUSJをV字回復させたことで知られる稀代のマーケター森岡毅氏は言っています。
ブランド・エクイティー
エクイティー(Equity)は「資産」という意味です。
私にとっては、ブランドに輪をかけてイメージしにくい言葉であるこのマーケティング用語は、マーケターにとって避けて通れない概念です。
マーケターは日々、消費者から選ばれる必然性を作り、競争に有利なブランドにする為に励みますが、それがブランド・エクイティー(消費者の頭の中にあるブランドへの一定のイメージ)を築くことだからです。
それは必ずしも、ポジティブなものではなく、ネガティブなものでもあります。
たとえば、マクドナルドというブランドはどうでしょうか。
赤時に黄色のMの看板、ピエロのようなマスコット、安い、早い、スマイル円、藤田田さん、鶏肉の期限切れ問題・・・
これらはすべて、マクドナルドのブランド・エクイティーです。
ブランド・イメージからブランドを想起する
今度は逆に、ブランド・イメージからブランドを想起してみましょう。
安定した走り、カイゼン、愛知県、カローラ・・・とくれば、TOYOTAですよね。
ブランド・イメージからすぐに想起されるブランドはそれだけ、強いブランドであるということです。
小さな飲食店が、地域のお客様にブランド・エクイティーを築くには、あらゆる手を用いて、競合には築けないイメージを積み重ねないといけません。
マーケットの中で、魚とワインの店といえば?という時に自店をイメージしてもらえたら良い。
それ以外の選択肢をお客様の頭の中に描かせないようにするのです。
戦略的ブランド・エクイティー
そうした、お客様に選ばれる強い理由になっているものを「戦略的ブランド・エクイティー」といいます。
どうでしょうか、意味わかりますか?
私は、頭で理解するまでにずいぶん時間がかかりました・・・
要は、好きな子の頭の中を自分でいっぱいにさせる、ということと同じってことね。
と気づいて妙に納得しました。
イメージは相対的なもの
クラスメートに20人のライバル男子がいたら、どういうイメージなら自分がその子の印象に残るのか。
勉強も運動もダメなら、音楽?それとも、面白さ?
好きな子の印象に残る為には、自分の持つ特徴や能力のどれを活かすか、突出させるか?
マーケット(市場)と競合を考えた上で、相対的に相手の頭の中を支配できるイメージを築くこと。
それが、マーケティングの仕事であるということです。