毎日、〇〇を食べるだけで、身体の悩みの80%以上が解決した話

毎日、〇〇を食べるだけで、身体の悩みの80%以上が解決した話

※この記事にはプロモーションが含まれています

もし、これを読んでいる方が、こんなことで悩まれていたら、この記事はお役に立てるかもしれません。

  • アレルギーでくしゃみ・鼻水・皮膚のかゆみがある
  • なんかわからないけど、顔が赤っぽく軽い炎症を起こしたようになるときがある
  • 便通がよくない
  • お腹の調子を崩しやすい
  • 年齢を重ねるにつれて、肌の衰えが気になり始めた
  • デスクワーク中心で、運動不足である
  • 1日2食でもお腹が空かない

上記は恥ずかしながら、私自身の悩みでした。

しかし、ある食材と出会ってから、これらの悩みの80%以上が解決しました。

その食材とは…

目次

毎日、これを食べるだけで、身体の悩みの80%以上が解決した実話

もったいぶって、申し訳ありません。

私の積年の悩みの80%以上を解決してくれた食材。

それは「ごぼう」です。

あの、細くて、黒くて、みすぼらしい、ザ・根っこの野菜「牛蒡」。

これほどまでに、私の身体が求めていた食材だったとは、30数年知る由もなかった。

なぜ「ごぼう」を食べてから、さまざまな不調が改善したのか

ごぼうの栄養素は、カリウム、マグネシウム、葉酸、ビタミンC、食物繊維など。

中でも、食物繊維に含まれる「イヌリン」は優れもので、100%腸内細菌に利用されるらしく、ビフィズス菌を増やしてお腹の調子を整えたり、脂肪の吸収抑制だけではなく、”減らす”効果もあるんだそうです。

そのおかげでしょう、便通が良くなり、日々、身体が軽やかになりました。

それだけではありません。

学生のころから、私は花粉症に悩まされてきましたが、明らかに症状が軽くなったんです。

ごぼうは炎症を抑える!?

花粉症の原因は、免疫細胞の暴走によっておこる炎症なんだそうです。

その免疫細胞の暴走を抑え込むのが、酪酸菌(らくさんきん)

腸内細菌はおよそ100兆から~1000兆個、体内で活動していて、種類は約1,000種類、重さにして約1kg~2kgにもなるそうです。

酪酸菌もその一種なのですが、ごぼうは、その酪酸菌を増やして腸を活性化するのに、効果的な食材らしいです。

何でもゴボウを食べると、フラクトオリゴ糖をたくさん摂取できるので、それが酪酸菌のエサとなって活発になるんだとか。

細かな理屈はわかりませんが、いずれにしても、花粉症は楽になり、さらに季節問わず悩まされていた、皮膚のかゆみもマシになりました。

でも、毎日、ごぼうを食べるってきつくない?

問題は、あの、細くて、黒くて、みすぼらしい、ザ・根っこの野菜「牛蒡」をどうやって、毎日の食卓に取り入れるか。

あんなのばっかり食べてられないよ。

という感情的選択肢は、私にはありません。

それよりも、からだの不調の方が大問題で、すべてのパフォーマンスを下げます。

もはや、2日と抜かずに食べないではいられません。

きんぴらに、たたきごぼう、みそ汁、煮つけ…色々、レシピはありますが、もっとも気に入っているのは、アーグロドルチェです。

ごぼうのアーグロドルチェ

「アーグロドルチェ」とは、イタリア語で「甘酸っぱい」という意味。

シチリア島では野菜でも魚でも、〇〇のアーグロドルチェとして提供されます。

調理法をかんたんにご説明しましょう。

ごぼうを洗って軽く茹でたら、にんにくを炒めたところへ、ごぼう、しょうゆ、バルサミコ酢、はちみつ、レーズンを入れて、15分ほど炊き、冷ます。

これで完成。

作った当日よりも、翌日の方が味が染みておいしいんですよ。

4-5日くらいは持つので、我が家では大量に作って、週の半分くらい、これを食べてます。

ご注意

ここに述べた健康効果は、誰もに効果があるとは限りません。

ただ、

  • アレルギーでくしゃみ・鼻水・皮膚のかゆみがある
  • なんかわからないけど、顔が赤っぽく軽い炎症を起こしたようになるときがある
  • 便通がよくない
  • お腹の調子を崩しやすい
  • 年齢を重ねるにつれて、肌の衰えが気になり始めた
  • デスクワーク中心で、運動不足である
  • 1日2食でもお腹が空かない

こうした悩みを抱えていた私には、80%以上の効果があったと断言できます。

お陰様で、仕事のパフォーマンスは上がりましたので「ごぼう」には感謝しかありません。

あなたの役にも立てればこれ以上うれしいことはございません。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

「良いな」と思ったらシェアしてください!損はさせません
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次