目に見える現象(戦術)の奥には目に見えにくい構造(戦略)そして本質(目的)がある

※この記事にはプロモーションが含まれています

目に見えないことをどれだけ見えるか。

右見てわからなかったら左見て、前から後ろから見て、上から下から見て、見えないことを見えなければ、本質は分からない。

恩師にそう教わりました。

戦略を見抜く

戦略を見抜くのも、同様のものの見方をすると考えやすくなります。

例えば、競合店がやたらと広告の露出度を高めてきたとする。

広告は相手の戦術の一つにすぎません。

戦略はその奥にある

なぜ、広告の露出度を高めるという戦術をしかけたのだろうか?

新しいメニューを開発したから?

それとも、割引チケットを発行するから?

というのは、まだ戦術です。

戦略というのはさらにその先、目に見えないところにあるのです。

仮説と検証

可能性はいくつも想定できます。

集客してリピートに繋げる新しい仕組みが出来たのか?

人材が育ってきて、サービスに自信ができたのか?

顧客の囲い込みをして、マーケットの拡大をするつもりか?

そもそも戦略はなく、業績悪化に焦っているのか?

あらゆる角度から見て、仮説を立てる

そうして可能性が高そうなところから順番に検証してみれば、相手の戦略が見えてきます。

目的はさらに、その先に

なぜ、その戦略を構築したのか?

戦略のさらにその奥に、目的があるはず

なるほど、広告の露出度を高めた背景には、リピート化の仕組みができたからだと分かれば、目的は顧客化だったのかと分かる。

上記は分かりやすい例ですが、こうして考えていくと、目に見える現象(戦術)から、構造(戦略)を見えるようにし、その本質(目的)に迫れます。

イメージしやすいように図にしてみました。

情報過多で、目に見える現象が多岐に渡る今、本質を見抜くものの見方ができないと、現象に振り回されてしまいます。

新型コロナウイルスの影響

中国発端の新型コロナウイルスはいつ収束するのか、終わりが見えない状況ですが、それを各個人がそれぞれの立場でどう考えるのか?

今回の件でわかったのは、想像以上に中国のインバウンド需要が大きかったこと。

飲食業界にとっても、年間1千万人、消費額1兆円以上という中国人観光客の消費を失うことは大きなダメージだったのです。

特に観光地ではその収益構造が中国頼みだったことは衝撃でした。

ただ、その本質は何かと考えた時、反省すべきは戦略の危うさではなかったかと思います。

飲食店を運営する場合、そうしたリスクも想定内にしておかないと100年持続するのは難しい。

強い戦略構築の為には、ありとあらゆる角度から考え、深めておく必要があるんだなと痛感した次第です。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

「良いな」と思ったらシェアしてください!損はさせません
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次