SNSマーケティング成功のカギ「UGC」について解説

SNSマーケティング成功のカギ「UGC」について解説

※この記事にはプロモーションが含まれています

SNSが人々の暮らしに根付いて久しいですが、意外とマーケティングツールとして活用しているところはまだ少ないと知りました。

もちろん活用できる業種業態はあって、各SNSごとにその特徴も違うのですが、共通する考え方として、「UGC」を増やすことにSNSマーケティングの肝はあると理解しています。

目次

UGCとは?

UGCは「User Generated Contets」の頭文字をとったもので、一般に「ユーザーが作ったコンテンツ=自然発生した口コミ」といわれるものです。

より多角的に、具体的にいうと、友だちや家族、同僚、仲間にわざわざ広めたくなったり、発信したいと思わせるるような情報や動画、画像、コメントなどを言います。

SNSマーケティングの目的

UGCを増やすことによってどうなるか?

例えば、ある限られた地域でしか水揚げされていない魚があるとします。

それは、地元の人しか知らない魚で、刺身にしても、焼きにしても絶品。

数少ない観光客がたまたま、その地元を訪れて、食堂で食べた魚があまりに美味しく、Twitterにアップしました。

「この魚、うますぎ!〇〇って魚で地元の人しか知らないらしい」

拡散に次ぐ、拡散

そのツイート(Twitterの投稿)が、「いいね!」をされたり、フォロワーにリツイート(自分の投稿フィードに転載すること)されたりします。

それにまた「いいね!」がつき、さらに他のフォロワーにリツイートされ、「いいね!」がつく。

さらに、それに興味を持った別の人が、Googleなどで食堂を調べて訪れて、その美味しさに驚き、今度はFacebookでアップされ、それがまた、Facebook上で繋がる人たちの間で話題となり、一部の人は実際に、訪れる。

ひとつのUGCが連鎖して、あらたなUGCを創り出し、連鎖して、あっという間に拡散する。

これがSNSの爆発的効果です。

直接購買に繋げるのが目的ではない

ただ、UGC自体は直接商品やサービスの購入に繋がるかというと、そうではありません。

SNSマーケティングの第一の目的は、UGCを増やすことによって、商品・サービスの購入に間接的に影響を与えること。

UGCは、ユーザーが勝手に発信してくれた口コミです。

その情報を受け取って興味を持った人は、すぐに購入に至ったり、行動したりすることはないでしょう。

その前にGoogle検索したり、家族と話したり、何らかのクッションを挟むのではないかと思われます。

ということは、その商品なり、サービスの購入に至るまでには、準備しておかなくてはいけません。

SNSマーケティングの導線

UGCの発生から商品の購入までの流れは、以下のようになります。

UGCを発生させるには、当然ですが、魅力的な商品なりサービスがないといけません。

ということは、コモディティ化(どこにでもあって誰にでも買えるような商品・サービス)であれば、そもそもUGCを発生させるのは難しい

さらに、UGCが発生して「いいね!」となったとしても、商品・サービスの購入する動機を高める情報がなければ、購入には至りません

そして、実際に購入してもらって、その商品・サービスが期待を上回っていたり、感動してもらわないと、新たなUGCは発生しないわけです。

3つの壁

ようするに、SNSマーケティングを回すためには3つの課題が存在します。

第一の課題:商品・サービスの独自性(他社に負けない強み)

第二の課題:顧客を育てる情報(ホームページやブログなど)

第三の課題:顧客フォロー

これらをクリアしなければ、SNSマーケティングをしかけたところで、なしのつぶて。

意味がありません。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

「良いな」と思ったらシェアしてください!損はさせません
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次