成果の出るホームページは、優秀な営業マンと同じである

※この記事にはプロモーションが含まれています

成果の出るホームページは、優秀な営業マンと同じである

というのは、私の持論です。

成果の出るホームページ、すなわち問い合わせに繋げる、見込み客のフォローをする、サイトで販売をしているなら購買に繋げる、アフターフォローをする。

それは、まさに営業マンの仕事です。

ホームページは優秀な営業マンをAI化したものだと捉えると、誰に何をどうやって伝えればいいのか分かってきます。

目次

優秀なセールスをAI化したものが、ホームページ

自社と接点のないユーザーがはじめてサイトに訪れた時、優秀なセールスならまず、どうするでしょうか?

いきなり、売りつけるのは論外。自分の話したいことばかりをペラペラ話し出すのは三流。お客さんの要望を聞いて、適切な回答を返すならまだましですが、それでもまだ二流でしょう。

トップセールスは、顧客との関係を深くします

具体的に言うと、親近感や、共感を持ってもらえるような対応をするのです。ただ、厳密にいうと、顧客との関係性を深めるには、それが顧客にとってメリットがないとわけもなく深まりません。

1.顧客の問題を解決する

お客さんは、何らかの目的を持って、来てくれたわけです。

有名なたとえ話で、お客さんはドリルを買いに来たのではない、穴を開けたくて来ているのだ、というのがありますが、何らかの欲求や不安、悩みを解決するために行動を起こそうとしています。

そう、顧客は自らが抱える問題を解決したいと思っている。

ならば顧客にとっての問題が何なのか、はっきりさせなければ、顧客は迷子になってしまいます顧客との関係を深める前に問題を明確にする必要があるのです。

2.親近感を与え、共感する

そうか、お客さんはこうしたことで困ってるんだ、と思えば、営業マンも自分たちの商品・サービスでどうお役に立てるか、提案しやすくなります。

しかし、トップセールスは焦りません。

話をよく聞いて、共感し、顧客が抱える問題を解決するにはどうすればいいのか、考えます。この段階が、顧客との関係性を深める上で非常に重要です。

共感が浅ければ、顧客の信頼も深くなりません

しかし、共感が深くなればなるほど、顧客にとって、自社の商品・サービスがどう役立つか具体的に分かってきます

3.解決策を提示する

顧客に役立つと分かれば、トップセールスは簡潔に、解決策を示すでしょう。あまりグダグダと、言葉で飾るのはお勧めできません。顧客の抱える問題は、こうすれば解決する。

それをシンプルに伝えるだけで良い

それだけで、顧客はもう、前のめりになっているはずです。じゃあ具体的にどうすればいいのか、話を聞きたくて、うずうずしてくる。

そこで初めて、具体的な提案です。

4.具体的な提案をする

ここまで来れば、お客さんも提案を受け入れやすくなっています。

それはどんな人に向けたものなのか?

どんな内容なのか?

いくらくらいで実現できるのか?

心得ておきたいのは、その商品・サービスの価値を最大限に高める工夫をするべきだということ。

顧客の問題を解決するドリルでも、「ワンタッチ簡単ドリル」というより「大学生の長女でも2秒で穴を開けたお手軽ドリル」という方がイメージしやすく、何となく、価値も高くなります。

言葉一つでその商品・サービスの価値が変わるのですから、トップセールスであるほど効果のあるフレーズを考えるわけです。

5.条件を提示する

顧客の行動を促す、重要なテクニックが、条件を提示すること。

絞り込み、とも言いますが、これをするのとしないのとでは、大きく反応が違う事を、すでに多くのマーケターや研究者が実証しています。

その歴史的事実は活用しない手はありません。

販売数を限定したり、期間限定にしたりして、商品・サービスを購入できる条件を付与するのです。

顧客は、問題を抱えていたとしてもよほど緊急でない限り、いつでも買えると思って、いつまでも買わない

人は、限定したり、締め切りを設けたりしないと行動できないんですね。

6.行動を促す

トップセールスのクロージングは、顧客に無理強いをさせません

お客さんの手間にならないように行動を促します。

あるトップセールスは、契約書にサインする顧客の一文字一文字を優しく読み上げながら、声で一緒に書くように寄り添っていました。

こうして言葉にするとうっとうしく感じるかもしれませんが、お客さんはもう、夢見心地。

はやく契約した後の商品を手にしたくて、わくわくしています。

ホームページでも同様。

顧客には行動することの一切の負担をかけず、最後まで導いてあげることが重要です。

ホームページにおける導線

上記1~6は、マーケティング業界では有名な「PASONAの法則」そのままです。

法則というだけあって、この順番でホームページを構成すると、この構成から逸脱した場合と比べて、成約率は確実にあがります。

そしてそれはまた、優秀な営業マンが、セールスを進めていく構成ともよく似ているのです。

ホームページにおける導線とは、この1~6の構成を言います。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

ご登録いただくと、月1~2回、更新通知を送らせていただきます。

「良いな」と思ったらシェアしてください!損はさせません
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次