クライアントと戦略マップを共有してリスクヘッジする重要性

クライアントと戦略マップを共有してリスクヘッジする重要性

※この記事にはプロモーションが含まれています

目次

クライアントと戦略マップを共有する目的

戦略マップが完成したら、クライアントと共有してから、制作にかかりましょう。共有する目的は、5つ。

  1. クライアントに明確な「勝てる根拠」をもって制作することを伝える。
  2. 制作前におよその方向性を共有することで、双方の認識のズレを事前に防ぐ。
  3. これまでのヒアリング結果がどう繋がっているかを提示して、その意味をご理解いただく。
  4. クライアント側の要望や意向を確認し、調整が必要であれば調整する。
  5. クレーム、トラブル、膨大な時間ロス、精神的ストレスを未然に防ぐ。

WEB制作サイドからすると最大のリスクヘッジは、クライアントからのクレームやトラブルを起こりにくくさせるということ。仮に戦略マップを共有せずに制作してしまった場合、クライアントの意向と違うものが仕上がると「思っていたのと違った……」ということになりかねません。すると再度構築し直す膨大な手間だけでなく、クレームに発展する可能性もあります。制作側としても、精魂込めて、仕上げたサイトへの理不尽な反応は、精神衛生上よくありません。

事前におよその方向性を共有して、認識を合わせておくことで、双方にとって時間的なロスや心理的負担を未然に防げます。

クライアントへの伝え方

当社では、クライアントに対し、下記のように伝えています。

お待たせしました!戦略MAPを添付しますので、ご確認ください。

ご覧いただきたいのは主に「競合分析」と「勝てるシナリオ」というシートです。他社との比較を踏まえたうえで、シナリオ構成を考えました。

言わせてもらえば、勝てるサイト設計図です。

もしかすると、お考えになっている構想とは異なる部分があるかもしれません。
ただ、現状、市場、顧客、競合、自社の特徴強みを考慮し、なおかつ、客観的な マーケット調査に基づき、最適かと思われるご提案をさせていただきました。

「戦略MAP」のシートはホームページを主体とした ユーザーの行動の流れと、戦略上の役割を簡単に図にした ものになります。ユーザー心理に沿った構成にするために、 ロードマップを作成していますのでご参考ください。

「戦略の軸」はシナリオを考える際に軸となるヒアリングポイントを まとめたもので、ご参考までにそのまま残しておきました。

その他のシートは、これまでのヒアリング内容をまとめたものや ホームページ制作の際に考えることなどをまとめたものになります。ご参考までにご覧ください。

細部の表現、文章は変わると思いますが 概ね「勝てるシナリオ」にまとめたシナリオ通りに制作したいと考えています。なお、こちらは当社独自の分析ノウハウが一部含まれているので、 外部への転出・転用・転載はお控えくださいm(__)m

以上、ご意見ありましたら、ぜひお聞かせください。諸所ご確認いただき、オーケーでしたら、たたき台の制作に入ります。

どうぞよろしくお願いいたします!

上記はあくまで、当社の事例ですが「独自の分析ノウハウが一部含まれているので、 外部への転出・転用・転載はお控えください」という文言は入れるようにしてください。

ちなみに、これだけの勝てる根拠をもって制作するところは、他ではなかなかないと思います。実際、ほとんどのクライアントが、戦略マップを共有すると、感動されます。

特に、競合分析の結果には、いろいろと気づきがあるみたいです。もうすでに体感いただいているかと思いますが、どんなサイトでも、ターゲットの絞り方や、提供価値をずらすだけで、勝ち筋がキラリと見えます。以前、クライアントの普段の業務の中に、戦略マップでの訴求を落とし込むだけで、業績が良くなったケースもありました。

また、制作サイドとしても、方向性を共有することで、言質(げんち)をとることができます。言葉の人質みたいなものですね。最初にお伝えしたように、戦略マップを共有することは、強力なリスクヘッジになるんです。

まとめ

どれだけすぐれた戦略を提案しても、クライアント様に理解いただけないと意味がありません。

残念ながら、口では「マーケティングが大事」といいながら、見かけのデザインにこだわって、本来の目的を見失ってしまう方も多い。資金の豊富な大手にとってはブランディング目的が成り立ちますが、小規模事業ではそうもいきません。多くの場合、サイトに訪れてくれたユーザーに何らかの行動を起こしてもらわないと、成り立たないからです。

トラブルやクレームを未然に防ぐ意味でも、戦略マップを共有し、事前に認識を合わせていきましょう。

それでは、次のSTEPからホームページを形にしていく段階に入ります。

ご登録いただくと、定期的に投稿通知レターを送らせていただきます。

「良いな」と思ったらシェアしてください!損はさせません
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次