2022年– date –
-
リアルな経営視点で分析!個人事業主から法人化する最大のメリット
個人事業主が法人化するにあたり、経営者としてあらゆるリスクを考えながら、リサーチしてきた結果をご紹介します。 税務上の細かな額や法律がうんぬんよりも、経営者としてどのような考えを持ち、なおかつ経営者自身の人生を考えたとき何を優先すべきか、... -
ホームページにおける『お客さまの声』は複利を生みだす資産運用
ホームページにおいて『お客さまの声』はその数と質が競合他社を圧倒していれば、それだけで強いUSP(独自の強み)になりえます。 https://zoroya.co.jp/create-unique-strengths/ なぜかというと、その商品・サービス、会社に対する客観的な意見としてユ... -
セールスレターやブログにおける”王道”の文章構成フォーム
"売れる"セールスレターを書くなら、これから紹介する文章構成フォームを参考にしてみてください。 ジャパネットたかたや、ダイレクト出版、WEBマーケティングだけで上場した上場企業北の達人コーポレーションなど、現在進行形で成果を出している会社も活... -
ライバルを圧倒する、USP(独自の強み)の表現手法
USP(Unique Selling Proposition)=自社商品・サービスの独自の強み。 よく似た商品・サービスを提供していて、競合が多いマーケットの場合は特にUSPをいかに訴求できるかが差別化ポイントになります。 レストランを事例として考えてみましょう。 下記、... -
効果的な訴求をするための本質的な理解と、8つの基本的欲求
顧客がホームページを訪れ、知りたいことは何だろう? もっとも関心を抱いているのは? それは、商品・サービスではありません。 業種・業態に関わらず、共通して言えるのは、何よりもまず、顧客自身のこと。 その商品・サービスが自分のために何をしてく... -
クライアント様の声(2022年度)
ココナラ(coconala)で提供中のホームページ制作サービスに寄せられたクライアント様の声を紹介します。 下記は2022年度の実績/評価(口コミ)です。 -
STUDIOでホームページ制作をするメリットとデメリット
ホームページ制作ツール「STUDIO」はオンライン上でWebサイトを制作できるサービスです。 cssやphp、javascriptなど、プログラミングスキルはほぼ要りません。 レンタルサーバーの契約も不要。 完全ノーコードでおしゃれなサイトを制作でき、デザインの自... -
Youtube動画終了後の関連動画を非表示にする方法
自社サイトにYoutubeを埋め込むと、動画終了後に関連サイトが表示されるようになっています。 たとえば、リフォームがどれだけ低コストで長期的にはメリットがあるのか、長く使えるか、持続可能性があるかを解説した動画が終わったあとで「リフォームのデ... -
小規模事業者が<最短最速>で成果を上げる戦略的ブログの構築方法
ホームページが完成! でも、すぐに上位検索されるとは限りません。 なぜなら、多くの業種では競合がおり、長く情報提供している競合他社に対し、設立間もないサイトが検索で上回るのはありえないからです。ただし、それは<ビッグワードなど検索数の多い...