戦略的WEB制作– category –
-
デイヴィッド・オグルヴィの名作広告に学ぶ!売れる広告の極意
「広告の父」と称されるデイヴィッド・オグルヴィ。 彼が生涯にわたって生み出した広告は、時代を超えてなお輝きを放ち続けています。しかし、広告といえば「クリエイティブで目立つものが勝ち」と思っている人が多い中、オグルヴィの考え方はまったく異な... -
マーケティング初心者でも使える!シュガーマンのライティング法
「どんなに良い商品でも、売れなければ意味がない」 これは、マーケティングに携わる人だけでなく、小さくとも自分で事業をされている方なら、一度は痛感したことがあるはずです。 競合よりも圧倒的に優れた商品を作ったのに、なぜか売れない ブログやSNS... -
時間か?お金か?ホームページ集客の正しい考え方
「ホームページを作ったのに、アクセスが増えない…」「広告を出したいけど、予算がない…」「コンテンツを増やしてるけど、成果が出る気がしない…」 こんな悩みを抱えているのは、あなただけではありません。そう、ホームページ集客の悩みは、個人事業主か... -
ライバルに競り勝つ!マーケティング×ホームページ戦略の基本
「ホームページを作ったのに、集客が増えない…」 「デザインにこだわったのに、お問い合わせが来ない…」 「マーケティングが大事だとはわかるけど、具体的にどう活かせばいいのかわからない…」 そんな悩みを抱えているフリーランス、副業WEBデザイナー、個... -
スモールビジネス向けGoogleの検索評価ガイドライン活用術
「ホームページにもっとアクセスを集めたい」とお考えなら、Googleの検索評価ガイドラインを活用することが欠かせません。世の中の検索エンジンの9割は、Googleのアルゴリズムが元になっているので、このガイドラインを知らずして、検索上位を狙うのは、... -
DALL-Eで、複数のAI画像を一括生成するプログラムの作り方
一気に、いろいろな画像を作れないかな…と考えたことのある人は少なくないでしょう。たとえば、歩いている人と、春の山々の風景と、河原の桜並木と、笑っている女性、それから走るゴールデンレトリバー、これら5枚の画像を一度に作ろうと思えば、いちいち... -
認知的不協和を活かしてホームページのCVRをアップさせるコツ
ホームページでもっとも重要なことは何だと思いますか? 結論、「ユーザーの気持ちを動かすこと」かなと考えています。僕は戦略的WEBクリエイターとして、これまでに300件以上のWEB制作を手がけ、クライアント様のホームページを通じて通算2億円以上の売上... -
心理学を用いて効果的な「こんな悩みはありませんか?」を作る技術
あなたのホームページに「こんな悩みはありませんか?」というコンテンツはありますか? こうした訴求方法は、顧客に「自分のことだ!」と<共感>や<親近感>を感じてもらうのに、とても有効です。共感が生まれると、興味が沸き、もっとスクロールして、... -
ホームページの画像や文章コンテンツをダウンロード・コピペから守る方法
ホームページに掲載したオリジナル画像やコンテンツをダウンロード・コピペさせないようにしたい、と思うことはありませんか? 僕はココナラでWEB制作ランキング1位を100回以上獲得し、300件以上の制作実績を持つWebクリエイターですが、クライアント様か... -
使用していない JavaScript と CSS の最適化方法
サイトの表示速度が遅い原因のひとつに、不要な"Java Script"や"CSS"の記述がたまっているケースがあります。「画像は軽量化しているのにおかしいな…」と思ったら、それが原因かもしれません。だったら、今すぐ最適化しましょう。サイトの速度が上がれば、... -
【スパム対策】ワードプレスサイトで迷惑メールを防止する方法
ワードプレスでホームページを開設後、突然、海外からの謎の問い合わせメールが急増することがあります。 それはある意味、ホームページのアクセスが増えてきた証拠なのですが、非常に迷惑ですよね。何より、重要なメールが埋もれてしまっては大変。長く放... -
【2024年版】エックスサーバーの二段階認証を無効にする方法
2024年4月22日以降、エックスサーバーのセキュリティが強化されました。その影響で、ログインする度に認証コードを求められる「二段階認証」がデフォルトで設定されるようになっています。つまり、エックスサーバーのアカウント管理者しかログインできませ... -
ワードプレスのサイト表示速度高速化プラグイン「Litespeed Cache」の設定について
スマホでの閲覧数が業界によって差はあるものの、平均して70-80%となっている昨今、Webサイトの読み込み速度の影響はますます強くなってきました。表示速度が遅ければ、顧客の満足度が下がるだけでなく、SEOにも悪影響を及ぼします。 サイト表示速度の最... -
ワードプレスの高速化プラグイン「Autoptimize」vs「LiteSpeed Cache」
ホームページの表示速度がサイトアクセスやユーザー体験に与える影響は計り知れません。Googleは表示速度は早ければ早いほど良いと発表しています。代表的な検索エンジンがこれを重視する今、ページ速度の最適化は欠かせません。 しかし、その解決策は数多... -
SNSやWeb画像にお薦め!画像生成AI「artflow」の使い方
クスッと笑えるユニークな画像。思わず二度見してしまうような、興味をそそる画像。あるいは、何億円とかけて制作された壮大なアクション映画の1シーンのような画像。…そんな画像が数分で作れれば、楽しいですよね。 ビジネスに応用すれば、SNSのインプレ... -
Webサイトは見た目が9割?メラビアンの法則をWeb制作に活かす方法
ホームページのデザインは、事業の「顔」も言える重要な要素です。人は見た目が9割、といいますが、Webサイトも同じなのでしょうか? 以前、そんな議論をしたことがありました。 僕の考えは「No」です。見た目は重要だが、9割ではない。デザインの良さ... -
心理学で差をつける!CV率を上げるランディングページのテクニック
ランディングページは、成約率(CVR)を上げてナンボ。CVRが低いほど、存在価値はありません。 1ページでサービスの魅力を伝え、成約(コンバージョン)に導くためには、いかに顧客のニーズを喚起し、行動に起こしてもらうかがポイントです。ページに訪れ... -
すぐにマネできる!心理学を応用したセールスライティングの技術
もし、あなたがビジネスでお客さんに自分の商品やサービスの価値を最大限に届けたいとお考えなら、セールスライティングの技術を学んでおいて損はありません。 特に、ひとり起業家、フリーランス、スモールビジネスのオーナーにとってセールスライティング... -
SEO担当者必見!Googleコアアップデートの影響とその対応
SEOに少しでも詳しい方は、Googleのコアアップデートときくと「ドキッ」とされるかもしれません。 僕も同じです。本質を突いた対策をしていると信じてはいても、相手はGoogle。Googleの意向ひとつでサイトの検索順位が大きく変動してしまうことがありえる... -
Midjourney(ミッドジャーニー)のプロンプト事例をQ&A形式で解説
Midjourney(ミッドジャーニー)は、画像生成AIの中でも特に人気の高いツールです。当社も最近、活用させていただく機会が多くなってきました。でも、使いこなすにはプロンプトの理解と工夫が欠かせません。僕自身も使い始めた当初は、プロンプトの入力方...