WEB制作– tag –
-
ホームページの画像は”オリジナル”にするべき3つの理由
ホームページの印象やデザインを大きく左右する画像。 今は無料で、商用利用可能な画像もたくさんあります。 たとえば、 O-DAN(https://o-dan.net/ja/) photo AC(https://www.photo-ac.com/) foto project(https://free.foto.ne.jp/) pro.foto(http... -
ホームページで「人を動かす」3大要素とは?脳科学から解説
人を動かす3大要素をはじめて知ったのは、神田昌典氏の有料講座でした。 数年前のことです。 その時は知識として頭にありましたが、今は実践的に、リアルにそれが正しかったことを理解しました。 ホームページを作るときに非常に有効なのです。 【ホーム... -
勝てるホームページ作りに欠かせない”3つの壁”を突破する方法
ホームページから望み通りの結果を出すためには、突破しなくてはならない3つの壁があります。 世の中の約8割のサイトは、その3つの壁を意識していない、あるいは知ってはいても準備不足のため、ほとんど結果が出ていません。 問い合わせに繋げる。 メル... -
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソール共有の仕方
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの分析を、マーケターやコンサルなど外部に任せる場合、各ツールを共有する必要があります。 とはいえ、Googleアカウントを他人に伝えるわけにはいきません。 パスワード含め、重要な個人情報と連携している... -
戦略的ホームページにおける顧客ターゲットの正しい選び方
飲食店だけでなく、事業において「誰を顧客とするか?」は戦略を考える時の大きな命題となるでしょう。何度も引用しますが、孫子の『兵法』にこうあります。 彼を知り己を知れば百戦あやうからず 顧客を知る―――どんなことで喜びを感じ、どんなことで怒り狂... -
ホームページをマーケティングフローに入れるとはどういうこと?
ホームページは、事業戦略のひとつであり、独立したものではないはずですが、多くの事業ではそうはなりません。 何のためにホームページを作るのですか? との答えに、集客の為、と答える方が多いのです。 【マーケティングの流れ】 マーケティングの流れ... -
トップセールス&マーケターが戦略的HPを制作
ホームページは今や誰でも、作れます。でも、戦略的ホームページ(他社に勝てるホームページ)となるとそうもいきません。なぜなら、デザイナーやプログラマーはセールスもマーケティングもよくわからないからです。 両方兼ね備えた制作者は、多くありませ...
1