※この記事にはプロモーションが含まれています

ホームページから望み通りの結果を出すためには、突破しなくてはならない3つの壁があります。
世の中の約8割のサイトは、その3つの壁を意識していない、あるいは知ってはいても準備不足のため、ほとんど結果が出ていません。
- 問い合わせに繋げる。
- メルマガ登録してもらう。
- 電話をかけてもらう。
- 商品を購入してもらう。
目的とするところはそれぞれですが、望み通りの結果を得るためにはいずれも共通して、3つの壁を突破する必要があります。
ホームページから収益を上げるための3つの壁とは
突破しなくてはならない3つの壁。それは……
第1の壁:見ない・読まない
第2の壁:信用しない
第3の壁:行動しない
この3つです。ひとつずつ、解説していきますね。
第1の壁 見ない・読まない
ユーザーは、多忙で、超せっかちです。
検索で気になるサイトがあって、クリックしたとしても、なかなか表示されなければすぐに離脱してしまいます。ですからまず、サイトデザインや構成がどうのという前に、表示速度が早くないといけません。
表示速度を上げる!
やや古いのですが、2017年と2018年にグーグルがサイトの表示速度と離脱率の関係を調査しました。

ページ表示速度が1秒から3秒になると直帰率が32%増加、5秒で90%増加、6秒になると106%、10秒まで遅くなると123%増加すると報告されています。
遅くても2秒以内!
ユーザの約50%が2秒以内のページ表示を期待し、読み込み速度が3秒以上かかると40%のユーザが離脱する。
出典元の記事を今は確認できませんが、アメリカではそんなデータがありました。遅くても2秒以内に表示させることを目安としておくべきでしょう。
表示速度を上げるには、画像サイズが的確であること、動画を多用しないこと、ワードプレスサイトなら読み込みが遅くなるプラグインやプログラムを組み込まないこと等が対策となります。
ファーストビューでユーザーをグッと引き付ける!
表示速度が遅いのは問題外として、多くのサイトが失敗しているのはファーストビューです。ファーストビューとは、ホームページを開いたときに最初に表示される部分。
繰り返しますが、ユーザーは多忙で、超せっかちなので、必要ないと感じればすぐに離脱します。逆にいえば、ファーストビューでユーザーを引き付けることができなければ、どんなに素晴らしいコンテンツを持っていても大失敗します。
何をおいても、ファーストビューでユーザーを引き付ける要素を組み込まなくてはいけません。
ファーストビューに盛り込むべき、3つの要素
ユーザーを引き付ける要素とは何か?私がサイト制作をするときは、3つの要素を盛り込むようにしています。
ファーストビューに盛り込むべき、3つの要素
- ターゲットを絞る
- ターゲットの不安・悩み・痛みを突く(【ベネフィット】をキャッチコピーにする)
- 他社との違いを示す
この3つを、言葉(キャッチコピーやオファー)、デザイン、画像、動画、アニメーションなど、視覚的に表現できるあらゆる要素で盛り込みます。
戦略、マーケティングを理解しないと作れない
ただし、この3つの要素を的確にファーストビューへと反映させるには、ホームページを制作する以前に、徹底的なリサーチと準備をしなくてはなりません。
具体的には、顧客の不安・悩み・痛みなどを知り、競合の強み・弱みを調べて、その上で自社の強み・弱みを分析し、最終的に「誰に、何を、どのように」伝えるのか、決めてからでないと、結果の出るホームページは作れないのです。
なので、デザイナーやプログラマー的スキルだけでは難しいんですね。戦略、マーケティングをある程度理解しなければ、結果の出るサイト制作は絶対にできないと思います。

ユーザー心理に沿ったコンテンツ配置
ファーストビューでユーザーをグッと引き付けることができれば、あとはいかに、自社の商品・サービスに興味を持ってもらうかです。大事なのは、ユーザーの立場に立って、ユーザーがストレスなく知りたい順番で伝えていくシナリオ作り。
シナリオ作りにはいくつかの型がありますが、業種業態、ユーザーの認知レベルや商品・サービスにより複雑に構成されていくものなのでここでは、勝てるシナリオが大事だというにとどめておきます。事例として、下記をご参考ください。

第2の壁 信用しない
ユーザーは、カンタンに信用してはくれません。認知されていない事業、業態、商品であればなおさらです。ですが、第1の壁に比べると、突破するのは比較的容易です。
信用を得るためには、たった2つの要素をかき集めてくるだけで良いからです。
信用を得るための2つの要素
ホームページで信用を得るための要素は、以下2つです。
信頼させること。
安心させること。
それだけ?と思われるかもしれませんが、この2つを揃えれば揃えるほど、ユーザーは信用してくれます。具体的に、どんなことを集めれば良いのか、下記にまとめてみました。
信頼させる要素
- メディア(テレビ・新聞・雑誌)への掲載実績
- 過去の実績
- 有名人(芸能人・インフルエンサー・スポーツ選手など)の推薦
- 権威ある人(医者・弁護士・〇〇会長など)の推薦
- きちんとした宣材写真つきの代表あいさつ
- 会社概要(経営理念・沿革)
- 証拠画像(会社外観・スタッフ紹介・その他)
安心させる要素
- お客様の声(実名・顔写真付きが理想)
- お客様のインタビュー動画(かなり効果高い)
- お客様の直筆アンケート
- 商品・サービスの利用事例
- よくある質問
- サービスの流れ
- 保証制度など
業種業態によりますが、これらを集めるだけ集めれば信用へとつながります。
新規立ち上げで、メディア掲載の実績やお客様の声を用意できない場合でも、代表が顔出しして理念を語ったり、スタッフが生き生きと働いている模様や、よくある質問を丁寧に記載するなど、できることはあります。事業がスタートすれば、お客様の声や直筆アンケートは集められるはずなので、どんどん追加していけばサイトの成長速度も上がるでしょう。

【注意】大手に戦いを挑まないこと
ただし、テレビコマーシャルなどで、広告宣伝費を何億もかけられる大手は話が別なので、意識しておく必要があります。自社にありあまる資産があるなら別ですが、広告戦略で大手に勝てません。
信用を得るために、2つの要素は集めれば集めるほど効果的ですが、大手と同じ路線で宣伝費をかけることはできないので、小規模事業者であるほど局地戦で戦う必要があります。
つまり、ターゲットとマーケットを絞ることです。第1の壁「読まない」壁を突破するためにもっとも必要な<戦略>が首尾一貫して、ここでも反映されなければいけません。

第3の壁 行動しない
ユーザーは「いいな」と思っても、最後のボタンを押すときに必ずためらいます。お金を払う、という痛みが伴う行動であればなおさらのこと。ネットで比較することが容易な情報社会において、いざ、行動しようというときにも「本当に間違っていないか?」と立ち止まるのが人情でしょう。
脳は、快を得るか、苦痛を避けるか、いずれかの目的で、指令を出すといいます。誰しもそうですが、失敗するのが嫌なんですね。この「行動しない」壁を突破するのに必要なことは、以下2つ。
背中を押してあげること。
工程をできるだけシンプルにすること。
背中を押してあげること
第1の壁、第2の壁を突破できれば、ユーザーは前向きに検討しているはずです。
少なくとも、問い合わせしてもいい、メルマガ登録してもいい、商品を買ってもいい、という心情にはなっていて、抵抗感は抱いていない。であれば、行動してもらいやすいように背中を押してあげれば良いのです。
そして、多くのサイトが見落としており、工夫が足りないのも、背中を押してげることにあります。
具体手な手法
背中を押してあげる具体的な手法は、以下3つです。
背中を押してあげる3つの手法
- 魅力的なオファーを用意する
- 限定感を打ち出す
- もう一度、ベネフィットを語る
業種業態によりますが、すべてを反映させても良いし、このうちひとつだけでも効果絶大になる場合もあります。ただ、一番よくないのは、いずれも示さないことです。
大手に勝つ秘訣
そしてこの3つは、工夫次第でいくらでもアレンジすることができます。資金力で到底およばない大手にも、勝てる提案が可能になります。
工程をできるだけシンプルにすること
工程を出来るだけシンプルにするとは、要するに問い合わせフォームや購入フォームを分かりやすく、入力しやすくするということです。
たとえば、商品が欲しいと思って、一生懸命住所を入力して送信したのに、半角か全角かの違いで「入力し直してください」とエラーが出たら、きつくないですか?通販サイトだと「カート離脱率」あるいは「かご落ち率」といいますが、購入画面まで進んでいるのに離脱する確率は、平均およそ70%だそうです。
もちろん入力のしづらさや、煩雑さだけが原因ではありませんが、あるデータでは26%ほどが入力プロセスに原因があるとされていました。
問い合わせフォームなら、本当に必要な情報のみ入力してもらうようにするだけでもコンバージョン率(訪問者のうち目標とする行動まで繋がった割合)は上がります。多くのサイトで、スマホユーザーが7割近くを占めるようになってきましたので、申し込みまでの工程がシンプルであることはますます重要になってくると思います。
まとめ|第1の壁がもっとも高くて、険しい
ここまでホームページが成果を上げるために突破しなくてはならない3つの壁について解説してきましたが、それぞれの段階で、考えるべきことは膨大にあります。
特に「読まない」という第1の壁は、突破しなければいくらカッコいいサイト制作したところで意味がありません。
にも関わらず、3つの壁の中で最大で最強の難関です。確実に打破するには、事前の下調べを含め、相当な時間がかかります。でも、およそ80%以上のサイトがこの壁を乗り越えていないので、クリアさえできれば2割の勝てる領域に入れる。
訪問ユーザーのうち8割がファーストビューで離脱するサイトと、4割しか離脱しないサイトなら2倍、成果が変わるんですね。当社では、こうした考えの元、ホームページ制作を承っておりますのでお困りの際は気軽にご相談ください。