勝てる仕事術– category –
-
日本ハムファイターズ谷内選手に学ぶリスクマネジメント2
日本ハムファイターズの谷内亮太選手はご存じだろうか? 知らない方がほとんどかもしれません。谷内選手は、プロ10年目。決して、華やかな活躍をするわけでなく、先発メンバーとして出場する機会は少ない。試合の終盤、守備固めとして起用されるのが主でし... -
【WEB制作うちわ話】業務効率を1.25倍にした方法
テレワークや、デスクワークをされている方に、今回のお話はお役に立てるかもしれません。 「ずっと座って仕事すると寿命縮めるよ」 と尊敬している経営者にいわれ、いろいろ検討した結果、スタンディングデスクを購入しました。 立って仕事することは賛否... -
『FACT FULNESS』オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著
物事を公平に見るために必要なスキルとは何だろうか? 本質を見抜くことだと、私は思います。 2019年に創刊された『FACT FULNESS』は世界中で大ベストセラーとなった名著です。この本は、人類にとってもっとも危険で、過ちを犯しやすい<思い込み>を、極... -
毎日、〇〇を食べるだけで、身体の悩みの80%以上が解決した話
もし、これを読んでいる方が、こんなことで悩まれていたら、この記事はお役に立てるかもしれません。 アレルギーでくしゃみ・鼻水・皮膚のかゆみがある なんかわからないけど、顔が赤っぽく軽い炎症を起こしたようになるときがある 便通がよくない お腹の... -
【経営者メモ】法人化するメリットとデメリット
個人事業主が法人化するにあたり、メリット、デメリットをまとめました。 法人化するにあたり、経営者自身にとっての最大のメリット(税負担を大幅に下げられる)点に介して検証した記事は下記をご覧ください。 法人化するメリットとデメリット 法人化する... -
リアルな経営視点で分析!個人事業主から法人化する最大のメリット
個人事業主が法人化するにあたり、経営者としてあらゆるリスクを考えながら、リサーチしてきた結果をご紹介します。 税務上の細かな額や法律がうんぬんよりも、経営者としてどのような考えを持ち、なおかつ経営者自身の人生を考えたとき何を優先すべきか、... -
【マーケターが孫子を独自解読】兵とは国の大事なり
『孫子』は2500年以上前に書かれた中国のもっとも古い「兵法書」です。 作者については、諸説ありますが、春秋時代に「呉」という国の王に仕えた孫武という人だとされています。 何がすごいって、2500年前の書物なのに、今も色あせないどころか現代におい... -
日本ハムファイターズ谷内選手に学ぶリスクマネジメント
野球ファンならいざ知らず、北海道日本ハムファイターズの谷内亮太選手を知る人は多くないと思います。 2021年8月現在、プロ9年目。 通算300試合出場しているが、定着したレギュラーではない。 目立った活躍もなく、出場機会は守備固めの途中出場がほとん... -
未来に備えるリスクマネジメントと危機管理ノート
先ず勝つべからざるを為して、以て敵の勝つべきを待つ 孫子『兵法(軍形篇)』 勝つべからざる=負けないようにする。 勝てるかどうかは敵次第。私たちに出来ることは、負けないようにすることだけだ。 もっともすぐれた戦略書のひとつ、孫子にはそのよう... -
好きなこと×得意なこと×需要があること=最強説を力説します!
自分の得意分野で勝負する。 ということは、ビジネスの戦略上ではもちろん、人生においてもとても大事なことです。 得意分野とは何かというと、具体的にはこういうことです。 さほど努力していないのに、他の人よりちょっと上手にできたり、手際よくできた... -
【ココナラでの稼ぎ方】3つの手順で700万稼いだ事例を大公開
ビジネスに関心の深い方ならココナラを知らない人はいないでしょう。2017年から4年間で売り上げは8-9倍。2021年は27億円になる見込みです。 ココナラは、個人のスキルを売り買いする新しいビジネスモデル。多くの人が大きな経済不安の中で、自粛を強いられ... -
1か月で月収1.5倍、作業効率1.4倍に上げた誰にでもできる方法
必ず、収入を上げる方法があるとしたら、知りたくないですか?しかも、誰にでも、すぐに、できることでコストもゼロだとしたら…… そんなうまい話があるのか?と思いますよね。 でも、朝晩20分ずつ、あることを継続するだけで100%実現できます。 僕自身、... -
X MindとMind Meisterを比較
マインドマップは思考を整理したり、業務効率化したり、問題を洗い出して解決策を考えたり、ToDoリストや、1人ブレインストーミングをしたりするのに非常に便利なツールです。 1か月前から、日々つけていた日記をやめて、マインドマップにすべて記録する... -
ビジネスは、誰かが抱えている問題や課題を解決して初めて生まれる
ビジネスとは何か? 収益を上げることが、ビジネスであるなら、ビジネス(=収益)はお役立ち以外の何物でもありません。 具体的には、誰かが抱えている問題や課題を解決すること。 収益はそのとき初めて、生まれると考えられるからです。 そうでない場合... -
『天皇の料理番』から教わった、当たり前を大切にするプロの心構え
時を経ても、忘れられない言葉。心の奥深くに刻まれた一場面。あなたにもそんな言葉やシーンがありませんか? 僕はかつて見たテレビドラマ『天皇の料理番』の中の一場面を思い出すことがあります。このドラマは、Amazon Primeで視聴可能で、僕はそのシーン... -
WEB制作ランクNo.1出品者がココナラで選ばれるノウハウを公開!
ココナラ(coconala)は、個人のスキルを売り買いするユニークなマーケットです。副業としても、ビジネスとしても利用可能で、個人でも第一線で活躍できるのが魅力。 ただ、年々、知名度を上げ、いまや出品数は30万件以上(※2020年執筆時点)ります。おそ... -
仕事の本質が見えてきた
子どもからでも部下からでもいいです。 「仕事ってなに?」 と聞かれたら何て答えますか? 私はこれまで、その答えが定まってませんでした。 ですが最近。 コピーライティングを学んでいた時、ふと「ああ、こういうことかな」と初めて感じることができた。... -
個人事業主になる前に知っておきたい税金と保険料の基礎知識
会社に属さず、個人事業主として活動する場合、どのくらい税金や保険料がかかるのでしょうか。会社員であれば、国民年金、社会保険、住民税、所得税、すべて給与から天引きされる形でした。 人によっても違いますが、20%近く引かれるんですよね・・・。... -
個人事業主として事業届をして、コストを最大限抑える
確定申告で、青色申告をするために必要な手続きを忘備録として控えておきます。 青色申告とは? 納税は、日本国民としての義務です。 (その制度や使い道について不満は大いにありますが、ここで言っても仕方にのでそれは置いておいて。) 年間で得た所得... -
戦略思考を身につける日々の習慣
森岡毅氏は、戦略思考をクセづける習慣を『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』(角川書店)の中で紹介してます。 やり方は、とても簡単。 朝、自分の手を眺めます。 右でも左でも構いません。 中指を筆頭に、人差し指、薬指の3つが長いですよね。 ...