戦略的WEB制作– category –
-
ワードプレスとはいったい何なのか?誰でもわかるように説明すると……
ワードプレスは世界中のサイトのうち、1/3がワードプレスによって作られたという優れたホームページ制作ツールです。 汎用性が高く、htmlとcss、そしてプラグインを駆使すれば、プログラムのスキルに多少乏しくても、感動するサイトを構築できます。 た... -
『セールスライティング・ハンドブック ~「売れる」コピーの書き方から仕事の取り方まで~』ロバート・W・ブライ著
人はなぜ、セールスライティングの技術を学ぶのか? 売上を上げるため。 だけではない、と思います。 自社の商品・サービスを必要としている人に、適切に届けることが目的でしょう。 セールスライティングを学ぶと、それまでよりもずっと、お客さんのこと... -
【売れる文章を書けるようになりたい方へ】『セールスコピー大全』を網羅的に紹介
売れる文章が書けるようになりたい。そんな方におすすめの書があります。これまで読んだセールスライティングの中でも群を抜いて、実践的で、具体的であり、事例も豊富。目から鱗とはまさにことのことでした。 この本を読んだその瞬間から、あなたの文章も... -
ワードプレスのお問い合わせメールに「サンクスページ」をつける方法
ワードプレス(Wordpress)の問い合わせフォームプラグインと言えば「Contactform7」。 メール送信後、任意のページへ飛ばす方法を模索していたら、色々と方法はあったのですが中にはバージョンの違いからか、動作しないことがありました。 現状(2021年1... -
ワードプレスのブロックエディタの基礎的な使い方(初心者向け)
Wordpress5.0以降は、従来のクラシックエディタからブロックエディタ「Gutenberg(グーテンベルグ)」がデフォルトとなり、バージョンアップするごとに改良されています。 ここでは、基礎的な「Gutenberg(グーテンベルグ)」の使い方を解説します。なお、... -
ドメインはSEOに影響するか?ドメインを決める際に参考したい事
ドメインとは何かというと「インターネット上の住所」ととらえると良いかと思います。ホームページのURLのことで、当ブログでいえば「zoroya.co.jp」になります。ホームページは、その住所に建てられた家ですね。 ちなみにサーバー契約とは、その住所を自... -
ワードプレスのグローバルメニューにアイコンをつける方法
ワードプレスサイトでヘッダーメニュー(グローバルメニュー)にアイコンをつける方法をご紹介します。 アイコンがあると、デザイン的な見やすさと、他の一般テンプレートではアイコンなしメニューが多いので、差別化が出来ます。 といっても、設置の仕方... -
ワードプレスでインスタグラムのタイムラインを表示させる簡単な方法
インスタグラムとワードプレスサイトの連携をしたいときに、おすすめのプラグインを紹介します。 下記が最新記事になりますので、こちらも参照ください。 ワードプレスでインスタグラムのタイムラインを表示させる最も簡単な方法 「10Web Social Photo Fee... -
ワードプレス制作のホームページにフローティングメニューを設置する方法
ホームページのコンテンツをしっかり作り込み、ページが長くなる場合、フローティングメニューを設けるのは、良い考えです。 フローティングメニューは、画面の下部や隅に、常に表示されるメニューのことで、スクロールしても追従して付いてくるボタンのこ... -
ネットショップを簡単に立ち上げるなら、実績No.1のBASE
コロナ禍でオンライン販売を検討する事業所が、業態問わず増えましたね。まずは、ネットショップ開設実績3年連続No.1、BASEを検討されると良いでしょう。 無料でオリジナルショップが開設できるだけでなく、解説までの時間はわずか30秒。 無料でネットショ... -
ランディングページ構成サンプル:ココナラ・悩み相談編
たった500円から、あなたを受け止めてくれるサービスとは 時々、漠然とした不安に襲われることはありませんか? 人生このままで良いのだろうか・・・ 眠りにつく直前、ふとそう考える瞬間はなかったですか? あるいは、独りぼっちの夜、急に誰かに相談した... -
ワードプレスサイトでメニューバーにページ内リンクを設置する方法
ワードプレス(Wordpress)で制作したホームページのメニューバーに設置した項目で、同ページ内に遷移したい場合。 忘備録として、設定の仕方を書きとどめておきます。 -
ホームページにツイッター(X)のタイムラインを埋め込む方法
マーケティングとは「売れる仕組み作り」です。 分解すると4つの段階があります。 集客 見込み客を育てる 販売 顧客化 中でも②見込み客フォローが最も難しく、軽視しがちで、そもそもそれが重要だと知らない事業所が多いと感じます。理由は、すぐに成果が... -
ワードプレスサイトでフッターCTAを設置する方法<応用編>
サイト制作において、フッターCTA(Call to Action)あるいはフローティングメニューを設置するのはユーザーの利便性を考えると、有効です。 基礎的な設置方法は下記の記事で書きましたので、今回はその応用編を忘備録として控えておきたいと思います。 少... -
ワードプレスサイトでフッターCTAを設置する方法<基本編>
サイトの構成、デザインにもよりますが、フッターCTAというのは導線上、有効です。 人はわがままですから、質問したい時に質問したいのです。 電話で聞いてみたいと思った時、連絡先を探すようではだめですね。 その瞬間に行動を起こせるようにしておかな... -
ホームページに価格を明示することのメリットとデメリット
価格をホームページに明示するのは、メリット、デメリットあります。 もちろん業態にもよります。 飲食店や美容室など接客業では、明示した方が良い場合が多いです。 ですが、建築やリフォーム業、清掃業、製造業、小売など、多くの業種ではデメリットも合... -
効果的な見出しを作るなら、効果実証済みの4つの手法を学べ!
広告の見出しは、その広告に写真がない場合、第一に人が見る場所です。 写真がある時は、2番目に見るところ。 いずれにせよ、広告で大事なのは、内容ではなく、流麗な文章でもなく、デザインでもなく、見出しです。 見出しに、何がどんなふうに書いてある... -
Google Search Consoleにサイトマップを追加する方法
Google Search Consoleは、SEO対策にとって欠かせないツールですが、サイトをよりGoogleのクローラーに認知させ、検索優位性を高めるには、サイトマップ登録が必要です。 ただし、コンテンツが出そろっていない段階で登録してもあまり意味がないので、ある... -
グーグルサーチコンソール(Google Search Console)登録について
何事も、ものごとには基礎があります。 SEO対策の基礎の基礎、これなくして、検索上位を目指すことは出来ないと言えるのがGoogle Search Console(グーグルサーチコンソール)の設定。 社会的にはにわかに問題視されているGoogleの独占権ですが、検索上位... -
ホームページも文章も、ロジックよりも好き嫌い
Affinity(親近感)の演出、表現は、マーケティングを考える時にもっとも慎重さを要求される部分ではないかと思います。 人は、損得ばかりを計算して生きる論理的な生き物ではありません。 脳の仕組みからしてそうなのです。 新しい刺激への反応は、まず危...