-
ライフワークバランス
いきなりですがドイツでは、日曜祝日は、ほとんどすべての国民が家族と共に過ごし、仕事をしないそうです。レストランも娯楽施設も、商業施設も空いてません。営業してはいけない、という決まりもあるそうで。 メリハリがとてもはっきりしているんだそうで... -
ミスをなくし、相手の立場に立って、未来の仕事をする
2018年は、3つのテーマを持って、仕事をしています。 確実な仕事をする 相手の立場に立つ 来の仕事をする 以上の3つです。 「基礎が大事」と成功者は必ず、いいます。でも、基礎って、一朝一夕に身につくものではなく、頭で分かっているからと言って、で... -
資本と労働 ~千羽鶴一羽に込められた思いの質量は等しいか~
資本について、学んでいた時に、面白いたとえ話があって、印象に残っています。千羽鶴の話です。 大事な人が入院して、お見舞いに千羽鶴を折ろうということになります。10人のうち、9人は手芸部で、手先が器用でした。でも、1人だけそうではなかった。... -
日々、継続できる「小さなこと」の積み重ねが自信と目標を育てる
日々、欠かさず行っている習慣が4つあります。 朝の筋トレ 出勤時のトイレ掃除 夜の日誌を書く 寝る前の六方拝 ひとつひとつは、小さなことですし、今日はじめて、1週間後に成果を実感できることではありません。ところが、1年続け、3年続けていくと、... -
『7つの習慣』は、人生と目標達成になぜ役立つのか?
『7つの習慣』(キングベアー出版)は1990年初版後、世界44か国で翻訳され、累計3300万部を売り上げた稀代のベストセラーです。日本でも150万部。未だ、売れているという。 私はこの本に24才で出会い、これまで人生のバイブルとしてきました... -
兵の形は水にかたどる。実を避けて虚を撃つ、必勝の法則
孫子『兵法」は、もっとも繰り返し読んでいる書物です。2500年前の本なのに、いまだ読み継がれているのもすごいですが、あの武田信玄や徳川家康、ナポレオン、現代ではソフトバンクの孫正義氏、ビル・ゲイツ氏という錚々たる人物の愛読書というのも、驚き... -
プロの接客サービスは、節度のある1to1マーケティングである
お客様にとってのほんとうの心地よさとは?サービスとボランティアの違いとは何でしょうか。 私は、プロの接客サービスは、究極の1to1マーケティングであると思います。行き過ぎればボランティアになるし、軽ければ顧客満足が低くなります。 どういうこと... -
USJから学んだ戦略~USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?
マーケティングを実践レベルで理解するのに重宝した本があります。 森岡毅氏の『USJのジェットコースターはなぜ後ろ向きに走ったのか?』(角川文庫)。 ご存知の方も多いと思います。 森岡氏はUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)をV字回復させた立... -
Facebook広告の具体的な活用事例とABテスト
仮の新規事業として「出張料理サービス」の見込み客をリサーチするため、Facebook広告を活用しました。 それまで、テスト的に出張料理は依頼を受けて、サービスでやっていたのですが、これはビジネスになるか?もし、ビジネスになるなら、レストラン開業の... -
時間を効率化させ、緊急ではないけど重要なことに集中するには?
1日24時間。これは誰もに与えられた平等な機会です。 新しいことをするには、そのための時間をプラスしてこなければいけません。でも、ただプラスをするだけなら、付加は大きくなります。何かをマイナスにするか、もしくは、工夫して、別の時間を短縮し... -
個人事業主がマーケティングで最大限の成果を生むため備忘録
「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の 為さぬなりけり」 これは上杉鷹山の言葉として知られます。シンプルに解釈すれば「やればできる!できないのは、やらないからだ」ということ。 ちょっとスパルタ的な根性論はいってますが、僕のビジネス哲... -
第6のシナリオ:持続的成長のためのチャンスとリスクとは
第6のシナリオの目的 第6のシナリオのポイントは、下記2つです。 クライアントが属する業界の5年後を想像し、チャンスとリスクを洗い出す クライアントの提供価値と戦略の軸を定義し、中学生でもわかるようにまとめる 自社ホームページをご自分で作成す... -
生まれたてのホームページの育て方と運用方法について
どんなホームページも公開したては生まれたての”赤ん坊”です。すぐに検索順位はあがりません。 「勝てるホームページ」といえどそれは同じ。勝つための設計はできていても、SEOでいきなり集客するのは難しいところがあります。そのため、設計段階で、検索... -
Googleサーチコンソールやアナリティクスなど、各種サイト設定の仕方
ホームページを公開したら、その機能を十分に活かし、できるだけ早期に検索順位を向上させるためいくつかの設定をしなくてはなりません。主に、下記7つです。 メール設定 グーグルサーチコンソール(Google Search Console)の設定 サイトマップの送信 グ... -
【常時アップデート!】勝てるホームページのデザインテンプレート
更新情報 2024.11.14 Ver.4.01 アップロードしました。 勝てるホームページのデザインテンプレートをダウンロード 当社独自の「勝てるホームページのデザインテンプレート」です。インストールするだけで、下記サイトのコンテンツが丸ごとお使いいただけ... -
内部SEO設定と、サイト表示速度改善など検索上位コンテンツのための最終チェック
ある程度サイト構築が出来たら、内部SEO設定やサイト表示速度の改善対策をしていきましょう。また、構築しながらでは気づけないことも多々あると思いますので、SEOに有利な構造が作れているか一通り、チェックしてください。 制作に没頭すると起こりがちで... -
スマホ表示(レスポンシブ対応)の調整の仕方
多くの業種業態で、スマホユーザーの比率が増えています。平均的には70-80%。中には90%を超える場合も。 そのためスマホでいかにストレスなく表示させるかが、ユーザーの利便性においても、SEOにおいても重要になりました。ここでは、スマホ表示(レスポン... -
勝てるシナリオをもとにサイト構成(ブログ・パーツ編)
ブログ記事の構築について ブログ記事は、ホームページを育てていくための重要なコンテンツです。知識がないと、効果のあるブログ構築は難しいので本気で取り組む企業は外注するパターンが多いです。 しかし、制作者として、それでは恥ずかしいので、基礎... -
勝てるシナリオをもとにサイト構成(ヘッダー&フッター編)
ホームページにおけるヘッダーとフッターの役割 スマホでサイトを閲覧するユーザーが70-80%となった今、ヘッダーとフッターは「行動誘導」の役割を多く担うようになりました。つまり「問い合わせ」や「電話」「予約」がワンタップでできるように、常時設置... -
勝てるシナリオをもとにサイト構成(トップページ編)
トップページのサイト構築 いよいよ、勝てるシナリオをWEBサイトに反映させていきます。 キャプチャ画像と動画で細かく解説していくので、まずは同じようにやってもらえれば、よろしいかと思います。このトップページを勝てるシナリオをもとに編集していく...