戦略的WEB制作– category –
-
成果の出るホームページは、優秀な営業マンと同じである
成果の出るホームページは、優秀な営業マンと同じである。 というのは、私の持論です。 成果の出るホームページ、すなわち問い合わせに繋げる、見込み客のフォローをする、サイトで販売をしているなら購買に繋げる、アフターフォローをする。 それは、まさ... -
ホームページ制作のご依頼から納品、アフターフォローまで
ホームページは、事業戦略上、見込み客の開拓とフォローという点で非常に重要な意味を持ちます。 その為、当社でホームページ制作を請け負う際は、クライアント様としっかりヒアリングを行い、作品やパンフレットとしての飾りではなく、戦略上重要なツール... -
【マーケター私見】ニッチ(すき間)を狙った独自のSEO戦術
情報爆発社会において、新しくスタートさせたホームページが、検索上位を狙う場合、検索ボリュームの大きいキーワードで上位になるのは、至難の業です。 というか、狙わない方がいい。時間が膨大にかかるわりに、それなりの成果が得れるのは数年経った頃で... -
ワードプレスの超基礎講座(これだけできれば、最低限の更新はできる!)
ワードプレス(Wordpress)でのサイト構築は、プロにお任せした方が良いのですが、日々の更新はやはり、事業者自身でしていく方が良いので、ここでは最低限、これだけわかっていればホームページ更新できる基礎操作を解説します。 ワードプレスの記事投稿... -
ホームページは誰のためにあるのか
ホームページは何のためにあるのか、というと、集客のため。 と答える方が多いのですが、それは大きく違います。 ホームページが戦略上、集客のためと言えるのは、資本力のある大手くらいでしょう。 日本は99.7%が中小企業です。 単純に考えて、集客する資... -
ホームページのトップで与えるべきはインパクト、それとも共感?
ホームページにおいてファーストビュー、トップページは非常に重要です。ユーザーは瞬間的に、自分が求めているサイトかどうか判断し、パッと見て「違う」と思えばすぐに出て行ってしまいます。 もちろん業態・業種、サイトの目的により一般化することはで... -
ホームページにおけるエビデンスとは?
エビデンスという意味は「証拠」「根拠」で、元は医学用語であったそうです。 その治療法が病気に対して効果があることを示すデータや検証をもって、証拠や根拠があることをエビデンスがあるといいます。 説得力のあるホームページを作る場合、エビデンス... -
ワードプレスで”H2″や”H3″などの見出しに背景画像をつける方法
見出しに背景画像をつける方法1 背景にするのはこの画像。 ワードプレスの管理画面より、外観>カスタマイズを選択して、「追加CSS」に記述します。 .back-image1{ background-image:url(背景画像のURL); } このコードを呼び出すには、下記の通りhtmlに記... -
エックスサーバーでアップロードファイルサイズを上げる方法
ワードプレスでサイト制作時、「サイトの最大アップロードサイズを超過しています」というメッセージが出ることがあります。 これは、サーバー側で、アップロードの限度を超えた為に表示されます。 解決策は3つ。 php.iniで設定する方法 .htaccessで設定... -
戦略的ホームページの意味
戦略的ホームページ制作をメインとしたWEBマーケティング事業を個人事業として請け負っていますが、なぜ戦略的とつけたのか。 始めた当初は、世の中にあるほとんどのホームページに戦略が乏しいと気づき、それを分かっている人も少ないことから、マーケテ... -
差別化するための3つの方法
市場―――マーケットには大概、競合がいます。 いま独占している事業も、新規参入者が現れれば、競合せざるをえなくなる。 マーケットは欲求によって作られる 常々思いますが、マーケットとは何かを考えていくと、人の欲求、あるいは需要によって作られてる... -
ホームページをマーケティングフローに入れるとはどういうこと?
ホームページは、事業戦略のひとつであり、独立したものではないはずですが、多くの事業ではそうはなりません。 何のためにホームページを作るのですか? との答えに、集客の為、と答える方が多いのです。 マーケティングの流れ マーケティングの流れを簡... -
ホームページ制作の相場が落ち続ける真相
30年前、ホームページ制作というのは一定のスキルを持った人しか作れず、その価値は高かった。 ひとつのサイトに100万円かかるのは当たり前で、ちょっと気の利いたサイトだと何百万とかかります。 現在、ホームページ制作は無料でもそれなりのものが... -
トップセールス&マーケターが戦略的HPを制作
ホームページは今や誰でも、作れます。でも、戦略的ホームページ(他社に勝てるホームページ)となるとそうもいきません。なぜなら、デザイナーやプログラマーはセールスもマーケティングもよくわからないからです。 両方兼ね備えた制作者は、多くありませ... -
無料ホームページ作成ツール比較
無料でホームページを制作できるCMS(ホームページ制作ツール)をご紹介します。 Webnode(ウェブノード) 初心者には最もおすすめ。操作性、効率、上質さを求める方に 商用利用 OK 広告表示 無 容量 個人:100MB 商用:10MB 独自ドメイン 有料 サー... -
第6のシナリオ:持続的成長のためのチャンスとリスクとは
第6のシナリオの目的 第6のシナリオのポイントは、下記2つです。 クライアントが属する業界の5年後を想像し、チャンスとリスクを洗い出す クライアントの提供価値と戦略の軸を定義し、中学生でもわかるようにまとめる 自社ホームページをご自分で作成す... -
受注金額を100倍にした、ちょっとズルい戦略を大公開
当社はクラウドソーシングサービス「ココナラ」で2017年から活動しており、5年で販売価格を100倍にし、なおかつWEB制作ランキングでは数十回ランキング1位を獲得しました。今では、販売価格はココナラ平均の2倍以上。総売り上げは4000万をこえました。販... -
競合他社に知られたくない!WEB制作で稼ぐための[マル秘]集客方法
『勝てるホームページ作成講座』の中で、もっとも同業者に知られたくない情報は、この集客方法かもしれません。購入者様には、秘匿性の高い当社ならではのノウハウを、テンプレートも含めて公開したいと思います。 なお、ご安心いただきたいのですが、この... -
生まれたてのホームページの育て方と運用方法について
どんなホームページも公開したては生まれたての”赤ん坊”です。すぐに検索順位はあがりません。 「勝てるホームページ」といえどそれは同じ。勝つための設計はできていても、SEOでいきなり集客するのは難しいところがあります。そのため、設計段階で、検索... -
Googleサーチコンソールやアナリティクスなど、各種サイト設定の仕方
ホームページを公開したら、その機能を十分に活かし、できるだけ早期に検索順位を向上させるためいくつかの設定をしなくてはなりません。主に、下記7つです。 メール設定 グーグルサーチコンソール(Google Search Console)の設定 サイトマップの送信 グ...