戦略的WEB制作– category –
-
マーケター必見!SEO対策ができているのか診断する3つの方法
自社サイトの流入増加やブランディング強化のために、SEO対策をしている企業は多いです。しかし、せっかく施策に取り組んでも思っているような成果が出ず、「自社は正しいSEO対策ができているのかな?」と不安に思っている方も珍しくありません。SEO対策を... -
ワードプレスブログSEO対策!記事更新7つのチェックポイント
日々お忙しい、中小零細企業のブログ担当の方のために、知っておくだけで効果的にSEO対策ができるポイントをまとめてみました。 もし、競合がこれらを知らずにブログ運営していたら、あなたは日々実践するだけでも、勝ちやすくなるでしょう。ただし、競合... -
Lighthouseで自社サイトを徹底分析!初心者でもわかる指標を紹介
自社サイトの質を高めるためには、専門のツールを使ってしっかりと分析する必要があります。 「自社サイトをコスパ良く分析するツールはないかな?」と悩んでいるなら、Googleが提供する無料ツール「Lighthouse(ライトハウス)」を導入してみましょう。 ... -
WordPressを高速化させる手法10選!重要性と共に解説
「あれ、WordPressのサイトが遅いかも・・・」 と思ったら、高速化に取り組むのがおすすめ。 WordPressのサイトを高速化すれば、SEO面で評価されるうえ、離脱率の軽減やCV向上が期待できます。今回は、WordPressのサイトを高速化する重要性と、高速化の手... -
SEO重視でサイト設計する際の「よくある失敗」について徹底解説
SEO(検索エンジン対策)で、自社ホームページが競合よりも上位検索されればそれは、優位でしょう。特に、自社の見込み客となる可能性の高いユーザーがそれで訪問してくれたら、非常に費用効果的に集客できる。新しくホームページ制作するときに、SEO検索... -
そもそもSEOって何?その仕組みと概要を現役マーケターが解説!
「SEOって何?」「そもそもどうやって順位が決められているの?」と疑問に思っていませんか? SEOの概要を理解し、検索エンジンが順位を決定する流れや評価基準を押さえておけば、効率的に上位表示を狙うことができます。 今回は、SEOの概要や上位表示され... -
【スポットコンサル事例】新規ECサイトの立ち上げについて
新規ECサイトの立ち上げで「年間5000万をネットで売れるようにしたい」とご相談いただきました。 クライアント様のプライバシー保護のため、詳細な情報はお伝え出来ないのですが、業態を特定せず、抽象化した上でコンサルティングの事例をご紹介したいと思... -
サーバー、ドメイン、ホームページの関係とワードプレスの導入
サーバーとドメイン、ホームページの関係性について、よくご質問を受けますので解説しながら、ワードプレスの導入までまとめていきます。 サーバー、ドメイン、ホームページの関係とは?たとえるなら… 下記の図をご覧ください。 サーバー、ドメイン、ホー... -
他社に負けない!独自の「選ばれる理由」を作る3つの手順と事例
ホームページや広告で、徹底して訴求すべきは顧客に「選ばれる理由」です。 間違っても、テンプレートや型が先ではない。 「選ばれる理由」あるいは「(顧客が)買う理由」を訴求できていなければ、穴の開いたバケツに水を注ぐようなもの。 でも、どこにで... -
ホームページにおける『お客さまの声』は複利を生みだす資産運用
ホームページにおいて『お客さまの声』はその数と質が競合他社を圧倒していれば、それだけで強いUSP(独自の強み)になりえます。 https://zoroya.co.jp/create-unique-strengths/ なぜかというと、その商品・サービス、会社に対する客観的な意見としてユ... -
セールスレターやブログにおける”王道”の文章構成フォーム
"売れる"セールスレターを書くなら、これから紹介する文章構成フォームを参考にしてみてください。 ジャパネットたかたや、ダイレクト出版、WEBマーケティングだけで上場した上場企業北の達人コーポレーションなど、現在進行形で成果を出している会社も活... -
ライバルを圧倒する、USP(独自の強み)の表現手法
USP(Unique Selling Proposition)=自社商品・サービスの独自の強み。 よく似た商品・サービスを提供していて、競合が多いマーケットの場合は特にUSPをいかに訴求できるかが差別化ポイントになります。 レストランを事例として考えてみましょう。 下記、... -
効果的な訴求をするための本質的な理解と、8つの基本的欲求
顧客がホームページを訪れ、知りたいことは何だろう? もっとも関心を抱いているのは? それは、商品・サービスではありません。 業種・業態に関わらず、共通して言えるのは、何よりもまず、顧客自身のこと。 その商品・サービスが自分のために何をしてく... -
STUDIOでホームページ制作をするメリットとデメリット
ホームページ制作ツール「STUDIO」はオンライン上でWebサイトを制作できるサービスです。 cssやphp、javascriptなど、プログラミングスキルはほぼ要りません。 レンタルサーバーの契約も不要。 完全ノーコードでおしゃれなサイトを制作でき、デザインの自... -
Youtube動画終了後の関連動画を非表示にする方法
自社サイトにYoutubeを埋め込むと、動画終了後に関連サイトが表示されるようになっています。 たとえば、リフォームがどれだけ低コストで長期的にはメリットがあるのか、長く使えるか、持続可能性があるかを解説した動画が終わったあとで「リフォームのデ... -
小規模事業者が<最短最速>で成果を上げる戦略的ブログの構築方法
ホームページが完成! でも、すぐに上位検索されるとは限りません。 なぜなら、多くの業種では競合がおり、長く情報提供している競合他社に対し、設立間もないサイトが検索で上回るのはありえないからです。ただし、それは<ビッグワードなど検索数の多い... -
【競合サイト分析に使える】サイトを丸ごと画像として保存する方法
知っている人は当たり前のように知っているのですが、実はWEB上のホームページは上から下まで、丸ごと、画像として保存が可能です。 どういった場合に必要かというと、、、 他社サイトを比較して、分析したい。 自社サイトのコンテンツを見直したい。 WEB... -
ホームページの画像は”オリジナル”にするべき3つの理由
ホームページの印象やデザインを大きく左右する画像。 今は無料で、商用利用可能な画像もたくさんあります。 たとえば、 O-DAN(https://o-dan.net/ja/) photo AC(https://www.photo-ac.com/) foto project(https://free.foto.ne.jp/) pro.foto(http... -
ワードプレスサイトにGoogleの口コミを埋め込む方法
Googleマップで表示される口コミをワードプレスサイトに埋め込む方法を、ご紹介します。 店舗型ビジネスの場合は特に、SEO対策と並んで重要視されるようになったMEO対策。 MEO対策と並行して、お考えになると良いですね。 ワードプレス(Wordpress)サイト... -
ワードプレスサイトにインスタグラム(Instagram)を埋め込む方法
インスタグラムは、SNSの中でも視覚で訴求する分野に適しています。 画像や動画を通してコミュニケーションのきっかけにするソーシャルネットワークなので、当然といえば当然ですが、目的と手法を戦略的に活用することでその強みを最大限活かすことができ...